MENU
  • ポケモンスリープ
  • ブログ
  • 仕事
  • 同棲
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
the平凡社会人が送るのんびりライフ
MY あべれーじ
  • ポケモンスリープ
  • ブログ
  • 仕事
  • 同棲
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ポケモンスリープ
  • ブログ
  • 仕事
  • 同棲
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
MY あべれーじ
  • ポケモンスリープ
  • ブログ
  • 仕事
  • 同棲
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ポケモンスリープ
  3. 【ポケモンスリープ】厳選要素!おすすめサブスキルについて解説!!

【ポケモンスリープ】厳選要素!おすすめサブスキルについて解説!!

2024 10/15
ポケモンスリープ
2023年11月6日2024年10月15日

ポケモンシリーズには「厳選」という要素があり、長くポケモンをやっている方ほど厳選に時間をかけて最強のポケモンを育成した経験が1度はあることでしょう。

ポケモンスリープにも「厳選」の要素があり、その1つが「サブスキル」です! ポケモンの持っているサブスキルが1つ違うだけでも能力に大きな差が生まれるのでガチでポケモンスリープをやりたい人ほど、妥協せずに厳選したいですね!

今回はサブスキルの解説と、ポケモンのとくいごとにおすすめのサブスキルを解説していきたいと思います!!!

目次

結論

まず結論からです!ポケモンのとくいは「きのみ」「食材」「スキル」とあるので

この3種類のおすすめサブスキルのNO.1を解説していきます!!!

【おすすめサブスキル】

「きのみ」 → きのみ

「食材」  → 食材確率アップM

「スキル」 → スキル確率アップM 

これが私が思う、各ポケモンのとくい別のおすすめサブスキルです!!

これがレベル10で解放されるサブスキル枠に入っていれば、育成候補として十分に考えていいと思います!

サブスキルとは

生まれながらに持つ5つのスキル

そもそもサブスキルとは、ポケモンに生まれつきランダムで備わっている5つのスキルのことです。このサブスキルはレベルを上げることで使えるようになっていて、レベルが10,25,50,75,100に達したタイミングでサブスキルが解放される仕組みとなっています。

冒頭で厳選の話をしましたが、メインスキルはポケモンによって同じスキルですが、このサブスキルたちは個体によって持っているサブスキルが異なります。

その時に注意したいのが、どのレベル帯で解放されるサブスキルなのかはよくチェックしましょう。

というのも、ポケモンスリープはレベルを上げるのがほんとうに大変です。。。レベル100にするのにリアル1年以上かかると思います。

ですので、厳選をするならレベル10,25に何のサブスキルがあるかをよく見るようにしましょう! 

※レベル100で解放されるサブスキルが良いものだとしても正直現段階では意味ないです。

以上のことから、サブスキルは厳選の要素があるということです。サブスキルが良いスキルでないと、同じポケモンでも活躍度が天と地ほどの差が生まれてしまいます。。。 生まれ持った才能には勝てないということです。ポケモンは現実よりシビアに遺伝子によって生きるか死ぬかが分かれてしまいます。ごめんね。。。。。

↑が私が持っているバタフリーのサブスキルです!

「食材ゲットS」の説明の下にある、5つのスキルがサブスキルです!!

レベル30を超えているのでレベル10と25のサブスキルが解放されている状態です。

※ちなみにこのバタフリーの画像は私の手持ちポケモンです!!! 

サブスキルの効果は重複する

また、サブスキルの効果は重複します。

例えば、スキルによって個体のおてつだい時間を早めたり、食材を持ってくる確率を高めてくれるスキルがあります。

あるポケモンに、おてつだい時間を早めてくれるサブスキルが2つあった場合は、そのスキルが重複して発動されます!つまり、ダブってしまって効果が発動しない。ということはないということです。 ですので、上記の例であれば普通のポケモンより、おてつだい時間がかなり早いポケモンとなります。

※同じ内容のサブスキルが同ポケモンに複数個、備わることはありません。

例 

おてつだいスピードM・おてつだいスピードMがある → ×

おてつだいスピードM・おてつだいスピードSがある → 〇

一部のサブスキルは上位互換が存在する

先程のスキル重複の話にもつながりますが、一部のスキルでは上位互換のスキルがあり、アルファベットでランク付けされているものが該当するサブスキルになります。 性能はL>M>Sの順に上がっていきます。


このような性能ランクがあるスキルは「サブスキルのたね」により、レベルを上げることが可能です!!

サブスキルの種類

そんなサブスキルですが、2023年11月前半時点でスキルの種類は17個あります。

また、金スキル、青スキル、白スキルの3種類があり、

金スキル>青スキル>白スキル の順番でレア度が高くなります! スキルのレア度ごとにサブスキルを紹介していきます!

金スキル

おてつだいボーナスチーム全員のおてつだい時間が5%短くなる
げんき回復ボーナスチーム全員の睡眠で回復するげんきが1.12倍になる
睡眠EXPボーナスチーム全員の睡眠でもらえるEXPが14%増える
リサーチEXPボーナス睡眠リサーチでもらえるリサーチEXPが6%増える
ゆめのかけらボーナス睡眠リサーチでもらえるゆめのかけらが6%増える
きのみの数S一度に拾うきのみの数が1個増える
スキルレベルアップMスキルレベルが2あがる

青スキル

おてつだいスピードMおてつだい時間が14%短くなる
食材確率アップM食材をとってくる確率が上がる
スキル確率アップMスキル発生確率が上がる
最大所持数アップMきのみ・食材の最大所持数が12個増える
最大所持数アップLきのみ・食材の最大所持数が18個増える
スキルレベルアップSスキルレベルが1あがる

白スキル

おてつだいスピードSおてつだい時間が7%短くなる
食材確率アップS食材をとってくる確率が少し上がる
スキル確率アップSスキル発生確率が少し上がる
最大所持数アップSきのみ・食材の最大所持数が6個増える

これらが17個のサブスキルのスキル内容です。一番レア度が低いとされている、白スキルは4つしか種類がないので全部白スキル持ちのポケモンは存在しないってことですね。

おすすめサブスキルの理由

では、本題のなぜ冒頭のスキルがおすすめなのかを解説します。

「きのみ」 → きのみS

とくいが「きのみ」のポケモンは拾ってくるきのみでカビゴンのエナジーをガンガン稼ぎまくり、カビゴンの評価を上げる役割を担いたいです。

ですので、単純にきのみをたくさん拾うためのサポートをしてくれるスキルを厳選すればよいわけです。これに一番適しているスキルが、

「きのみの数S」です。 正直このスキルは他のスキルと比べられないくらい、ポケモンに与える恩恵が違います。 

スキルの内容は単純に、「一度に拾うきのみの数が1個増える」 です。これがめちゃくちゃ強い。。。!!

例えば、きのみを1時間で1つ拾ってくるポケモンが「きのみの数S」のスキルを開放すると、1時間で2つ拾ってくることになります。

また、きのみを拾うことを得意とするポケモンはきのみを持ってくる時に量が2倍になので、「きのみの数S」のスキルを開放すると1時間で3つ木の実を拾ってきます!! これを8時間寝たときにどのくらいエナジー量に差が出てくるかを計算してみると

■例 きのみ1つのエナジー量は100と仮定した場合、8時間寝たらどのくらいエナジー量が手に入るのか

①1時間にきのみ1つ拾ってくる場合

8時間睡眠 × エナジー量 100 × 拾ってくるきのみ1つ = 800

②1時間にきのみ2つ拾ってくる場合

8時間睡眠 × エナジー量 100 × 拾ってくるきのみ2つ = 1600

③1時間にきのみ3つ拾ってくる場合

8時間睡眠 × エナジー量 100 × 拾ってくるきのみ3つ = 2400

考えればすぐわかるような簡単な計算ではありますが、エナジー獲得量が単純に2倍、3倍になるわけですね。

きのみでたくさんエナジーを稼ぐにはきのみの数Sのスキルを率先して狙いたいですね。

「食材」  → 食材確率アップM

とくいが「食材」のポケモンは多くの食材を拾ってきて料理を滞りなく作れるようにするのが役割です。

ですので、こちらもきのみがとくいのポケモン同じように、「食材をたくさん拾うためのサポートをしてくれるスキル」を厳選していけば間違いないです!

ただし、きのみの数Sのような、とびぬけて強力な食材向けサブスキルは現時点で存在しません。。。きのみの数Sが単純に強すぎです。

食材系であれば「食材確率アップM」をおすすめしたいです。食材確率アップ系は「食材をとってくる確率が高まる」というスキルです。

どのくらいの確率かは明記されていませんが、使用した体感としてはかなーり拾ってきますね。きのみをそっちのけで食材を拾ってきます笑

あとは「おてつだいスピードMorS」もおすすめです。「おてつだい時間が〇%短くなる」ということで、おてつだい時間短縮系スキルも単純なスキルですが、おすすめです。

「スキル」 → スキル確率アップM 

とくいが「スキル」のポケモンはメインスキルが強力でスキルを発動することにより力を発揮します。

ですので、「スキルを発動させるサポートをしてくれるスキル」を選んでいきましょう。一番良いのは「スキル確率アップM」です。

スキル発生確率が上がるスキルなので、このサブスキルを率先して厳選していきたいですね。

まとめ

【おすすめサブスキル】

「きのみ」 → きのみS

「食材」  → 食材確率アップM

「スキル」 → スキル確率アップM 

正直、厳選は時間がかかります。。。ポケモンスリープだとポケモンを多くゲットすることが難しいので厳選が難航する可能性は高いです。

私もやっていて、100%納得ができるポケモンに巡り合えるのはごくわずかです。

ですのでポケモンスリープを長く楽しむためにも、

自分で厳選ラインを決めて、ほどよく厳選を楽しみましょう! まだまだ実装されていないポケモンもたくさんいますしね!!!

ポケモンスリープ
サブスキル ポケモンスリープ 厳選
  • URLをコピーしました!

関連記事

  • 【ポケモンスリープ】祝!?イーブイウィーク開催!期間中に必ずやるべきこととは?
    2024年11月10日
  • 【ポケモンスリープ】新ポケモンのコリンクは微妙?性能解説と使い道を考えてみた!
    2024年10月26日
  • 【ポケモンスリープ】ウパー・ヌオー実装決定!性能解説と厳選する時のポイントまとめ!
    2024年8月27日
  • 【ポケモンスリープ】ニャオハの厳選ラインは?無課金&微課金者向けに解説!
    2024年8月18日
  • 【ポケモンスリープ】スイクンイベントついに開始!!イベント前に育てたいポケモンは!?
    2024年8月12日
  • 【ポケモンスリープ】スキルストックの仕組みとは?最大所持数との関係性についても解説!
    2024年7月30日
  • 【ポケモンスリープ】すくすくウィークでおすすめのマップ選択は?
    2024年7月29日
  • 【ポケモンスリープ】ぜったいねむりのバターカレーを効率よく作るための編成は? 
    2024年7月28日
MY あべれーじ
THE 平均値
✅大企業→ITベンチャー企業へ転職
✅2024年から彼女と同棲中
✅ポケモンスリープに絶賛ハマり中
✅何事も平均値の人間です

最近の投稿

  • 【1LDK同棲】2人暮らしでリモートワークは出来るの?限られた場所を上手に使って快適な在宅勤務をする方法
  • 【ポケモンスリープ】祝!?イーブイウィーク開催!期間中に必ずやるべきこととは?
  • 【1LDK同棲】2人暮らしカップルにおすすめなベッドとは?
  • 【ポケモンスリープ】新ポケモンのコリンクは微妙?性能解説と使い道を考えてみた!
  • 【1LDK同棲カップル】ハンディークリーナーがストレスフリーの掃除を実現させた理由とは!?
カテゴリー
  • ブログ (2)
  • ポケモンスリープ (34)
  • 仕事 (1)
  • 同棲 (3)
  • 自己紹介 (1)
アーカイブ
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年8月 (3)
  • 2024年7月 (15)
  • 2024年6月 (1)
  • 2023年12月 (2)
  • 2023年11月 (10)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (1)

© MY あべれーじ.

目次