MENU
  • ポケモンスリープ
  • ブログ
  • 仕事
  • 同棲
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
the平凡社会人が送るのんびりライフ
MY あべれーじ
  • ポケモンスリープ
  • ブログ
  • 仕事
  • 同棲
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ポケモンスリープ
  • ブログ
  • 仕事
  • 同棲
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
MY あべれーじ
  • ポケモンスリープ
  • ブログ
  • 仕事
  • 同棲
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ポケモンスリープ
  3. 【ポケモンスリープ】進化後のポケモンをゲットするより進化前のポケモンを育成した方がよい理由について

【ポケモンスリープ】進化後のポケモンをゲットするより進化前のポケモンを育成した方がよい理由について

2023 11/16
ポケモンスリープ
2023年11月16日

ポケモンスリープでカビゴンの評価が上がっていくと進化後のポケモンも睡眠リサーチ時に出現することがあると思います。

進化後のポケモンは、たねポケモンより出現率が低めなので稀に出てくるとうれしいですよね!

しかし、個人的には進化後のポケモンは率先してゲットするべきではありません。 

なぜなら、基本的には進化前のポケモンを育成して進化することにより個体が強くなるからです!!

わたしは進化後のポケモンが出現したらテンションめちゃくちゃ上がるのですが、ゲットはしていません。。。

ですので、今回はなぜ、進化後のポケモンをゲットするべきはなく、進化前のポケモンをゲットするべきなのかに着目していきたいと思います!

目次

進化前のポケモンを育成するメリット

まずは、進化前のポケモンを育成するメリットについて解説していこうと思います!

メインスキルのレベルが上がる

1つ目のメリットとして、進化前のポケモンを進化させたときにメインスキルのレベルが1つ上がるという点です。

メインスキルとは下記画像の赤枠で囲っているところです。

この画像を見て分かるようにこのポケモン(ちなみに写真のポケモンはナマケロです)は、

メインスキルの「食材ゲットS」のスキルレベルが1ということになります。ポケモンのゲット時は、進化前・進化後のポケモンのどちらとも、スキルレベルは1の状態でスタートします。

この画像だと1回スキルが発動すると手に入れることが出来る食材の個数は6個になります。

では、スキルレベルが上がるとどうなるのか。「食材ゲットS」のスキルを参考に確認してみます。

メインスキル:食材ゲットS

見ていただければわかるように、レベル1と最大レベルの6では得られる食材の個数が15個も違うんです!!

レベルを1つ上げるだけでも効果はかなり違うので、進化のタイミングでスキルレベルが上がる=そのポケモンの能力アップ ということにつながります。御三家のポケモンなどは2回進化のタイミングがあるので、メインスキルのレベルが最終進化時には3まで上がるということですね!

しかもこのゲームは、メインスキルのレベルを上げる方法が限られています。現時点でメインスキルのレベルの上げ方は

①メインスキルのたねを使用する

②サブスキルでレベルアップさせる

③進化させる

の3つだけです。

①のメインスキルのたねはプレミアム交換所で1,800ptで交換可能ですが、そもそもプレミアムパスに入っていないと交換できない&月に1度しか交換できないため、めちゃくちゃ貴重です。ほんとうに道具を使う覚悟を決めたポケモンに使いたいですよね。

②のサブスキルでレベルアップさせるというのは、サブスキルの「スキルレベルアップ」系のサブスキルを開放すればレベルアップできます。 ただサブスキルの配置や何が選択されているかは個体によってバラバラです。そもそも、スキルレベルアップ系のサブスキルを持たないポケモンの場合はメインスキルのレベルは②の方法では上がりません。。。

サブスキルの解説については、

https://trryyoneself.com/2023/11/06/pokemonsleep-20231106

を参考にしていただければ幸いです。

そして③の進化をさせるという全部で3つの方法でしか、メインスキルのレベルを上げることが出来ません!

この①~③のレベルの上げ方だと進化先があるポケモンなら、進化するだけで必ずレベル1以上は上がりますので、進化させることがおすすめです。

最大所持数に+5のボーナスがかかる

進化させることのメリット2つ目が最大所持数の増加です。これは何かというと、おてつだいポケモン達が同時に持っておけるきのみと食材の合計数のことです。

ポケモンにはきのみや食材をもっておける個数に上限があるということですね。おてつだいのうち、この値を超えた分のきのみはカビゴンに食べてもらえます。 ただし、食材については最大所持数を超えた分は廃棄です。すなわち手に入れることができません。

ですので、進化をさせて最大所持数を増やせば食材をもっておける所持数も増えるため、フードロスにつながります!!食材がとくいのポケモンは特に進化をさせて所持数を増やしておきたいですね!

納得のいく厳選をしやすい

3つめのメリットは厳選についてです。進化前のポケモンは進化後のポケモンと比べてゲットする時のフレンドポイントが少ないです。 また、出現率も進化後のポケモンと比べて高いので、ゲットする確率が高い=厳選もしやすいのがメリットです。

厳選をするのであれば、性格やサブスキルなどいかにそのポケモンにかみ合う能力を持ったポケモンを手に入れることが出来るかが大事になり、そのためにも複数体、同じポケモンをゲットしなければなりません。

だからこそ、進化後のポケモンを狙うのではなく、捕獲しやすい進化前のポケモンに狙いを定めることが大切ですね。

進化前のポケモンを育成するデメリット

逆に進化前のポケモンを育成するデメリットはあるのでしょうか?

育成がめんどくさい

一番のデメリットはこれでしょう。ポケモンスリープはとにかくポケモンのレベルを上げることが大変です。。。!!なっかなか進化出来ない!

進化できるのが遅いと強さをなかなか実感できずにゲームのモチベ低下にもつなってしまいます。。。

大体平均して、レベル20を超せば第一段階の進化は終わっているころだと思います。なかにはめちゃくちゃレベルを上げないと進化出来ないポケモンもいるので、そのようなポケモンを強くしたい場合は相当の根気が必要です(サナギラスからバンギラスになるにはレベル41上げが必要。。。など)

まとめ

基本的には進化前のポケモンから地道に育てて、花開くのを待つのがいいかと思います。

ただ、例外としてサブスキルや性格が捕まえた当初から完璧とかなら育てても問題ないですね!また、メインスキルの効果が現在そこまで強くないポケモン(ルカリオとか)ならゲットしてもよいかもしれません。

ポケモンスリープ
ポケモンスリープ 育成 進化
  • URLをコピーしました!

関連記事

  • 【ポケモンスリープ】祝!?イーブイウィーク開催!期間中に必ずやるべきこととは?
    2024年11月10日
  • 【ポケモンスリープ】新ポケモンのコリンクは微妙?性能解説と使い道を考えてみた!
    2024年10月26日
  • 【ポケモンスリープ】ウパー・ヌオー実装決定!性能解説と厳選する時のポイントまとめ!
    2024年8月27日
  • 【ポケモンスリープ】ニャオハの厳選ラインは?無課金&微課金者向けに解説!
    2024年8月18日
  • 【ポケモンスリープ】スイクンイベントついに開始!!イベント前に育てたいポケモンは!?
    2024年8月12日
  • 【ポケモンスリープ】スキルストックの仕組みとは?最大所持数との関係性についても解説!
    2024年7月30日
  • 【ポケモンスリープ】すくすくウィークでおすすめのマップ選択は?
    2024年7月29日
  • 【ポケモンスリープ】ぜったいねむりのバターカレーを効率よく作るための編成は? 
    2024年7月28日
MY あべれーじ
THE 平均値
✅大企業→ITベンチャー企業へ転職
✅2024年から彼女と同棲中
✅ポケモンスリープに絶賛ハマり中
✅何事も平均値の人間です

最近の投稿

  • 【1LDK同棲】2人暮らしでリモートワークは出来るの?限られた場所を上手に使って快適な在宅勤務をする方法
  • 【ポケモンスリープ】祝!?イーブイウィーク開催!期間中に必ずやるべきこととは?
  • 【1LDK同棲】2人暮らしカップルにおすすめなベッドとは?
  • 【ポケモンスリープ】新ポケモンのコリンクは微妙?性能解説と使い道を考えてみた!
  • 【1LDK同棲カップル】ハンディークリーナーがストレスフリーの掃除を実現させた理由とは!?
カテゴリー
  • ブログ (2)
  • ポケモンスリープ (34)
  • 仕事 (1)
  • 同棲 (3)
  • 自己紹介 (1)
アーカイブ
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年8月 (3)
  • 2024年7月 (15)
  • 2024年6月 (1)
  • 2023年12月 (2)
  • 2023年11月 (10)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (1)

© MY あべれーじ.

目次